トイレのデザインのポイント

okinaOneHome

2025年05月10日 20:11

皆さん、こんばんは!
okina One Homeです

家づくりを進める上で、リビングやキッチンなどの広い空間に目が向きがちですが、
毎日使う「トイレ」も、こだわりたい空間の一つですよね

「トイレには神様がいる」
という言葉もある位ですからね。

特に沖縄のトイレ設計で最初に検討するのは「湿式にするか乾式にするか」といった選択。
毎日の使い勝手や掃除のしやすさに直結します

今回は、「湿式か乾式か」という視点に絞って、それぞれの特徴やメリット・デメリットを整理してみました

ぜひ、ご家族の暮らし方と照らし合わせて、あなたに最適なおトイレを探してみてください

1.「湿式」の特徴



「湿式」は、床や壁をタイルなどの水に強い材料で作り、床に排水口を設ける事で、水を流しながらおトイレをまる洗い掃除ができる方式です。

トイレを水でしっかり洗い流したいという方におすすめのスタイルですよ

【メリット】
・床を水で流して掃除が可能
・頑固な汚れもタワシ等使って洗い流せる
・床もお洒落なタイルにこだわりたい方。

【デメリット】

・水があふれ出ない様にする為、トイレの入り口に段差ができる。 不可能ではないですがバリアフリー化が難しい。
・水掃除した後に水気が残ると湿気やカビの原因に。
・タイルの目地が逆に汚れやすい
・定期的に水流しが必要。(きちんと定期的に流さないと臭気の原因になります)


2.「乾式」の特徴



「乾式」は、床をフローリング、壁をクロスなど、ほかの室と同じように仕上げる工法。
基本的には拭き掃除になり、水流しができない方式です。

ひと昔前までは、湿式が当たり前でしたが、最近は特に若い世代に乾式の人気が出てきてます。

トイレ空間が他の部屋と統一された印象になり、スッキリと見えます。
選べる床の素材や、種類が増えるのでトイレもおしゃれに仕上げたい方にぴったりです

【メリット】
・掃除がしやすく、お手入れが楽
・室内の床と段差がない、バリアフリー化が可能
・床がタイルではないので、冬でも暖かみがあり、足元がひんやりしない。

【デメリット】
・水流し掃除ができない
・お子様のおトイレ飛び跳ねにはご注意!(笑) 掃除が大変

3.「湿式」と「乾式」、どちらを選ぶ?

「湿式」と「乾式」、どちらを選ぶかは、家族構成やライフスタイル、主にトイレ掃除の方法によって変わってきます

・小さなお子さんがいるご家庭
・高齢のご家族と同居している
・来客が多い
・掃除の手間をできるだけ減らしたい
・トイレもインテリアの一部としてこだわりたい

日々の何気ない行動の中に、たくさんのヒントが隠れています。
これから家づくりを始める方は、ぜひ「トイレ設計」にも丁寧に向き合ってみてください

迷われたときは、どうぞお気軽にご相談くださいね

では皆様、素晴らしき おトイレライフを
good night~

 Smiles Everyday
 笑顔あふれる毎日を
 おきなワンホーム
www.okinaone.com
家族楽しくなる沖縄の家造り
お問い合わせ
Tel:0120 985 437
E-mail: info@okinaone.com

YouTube始めました!
https://www.youtube.com/@okinaonehome9460
Follow me! インスタグラム
https://www.instagram.com/okina_onehome/

関連記事