2025年05月22日

畳のある暮らし

皆さん、こんにちは!
okina One Home 国吉です赤ハイビスカス

本日は雨がすごいですね!傘いよいよ本格的に梅雨入りしそうですが、雨にも負けず、風にも負けず、頑張りましょ~ぅガッツポーズ

さて、
家づくりのご相談の中で、「畳スペースが欲しいけどどうしようかな?」と迷われることがあります。

日本の家づくりでは当たり前の様に使われて来た畳ですが、
私はやはり畳のある空間には特別な魅力があると感じていますキラキラ 

今回は、そんな「畳間(たたみま)」の特徴やメリットについて、お話ししたいと思います♪赤

畳間ってどんな空間

「畳間」とは、畳が敷かれたスペースのことを指します赤ハイビスカス
昔ながらの和室のように独立した部屋でなく、リビングの一角にちょっとした“くつろぎスペース”としての畳間としての取り入れ方が、現代では人気で使い勝手が良いですニコニコ

畳のある暮らし

最近では「畳=昔ながらの和室」というイメージではなく、「暮らしに寄り添う柔らかな床材」として、現代的な住まいにも取り入れられるようになっています。ピカピカ

畳間のいいところ

1. 子どもの遊び場やお昼寝スペースにぴったり
畳はやわらかくて、床にそのまま座ったり寝転んだりしやすい素材ピース
小さなお子さんがいるご家庭では、おもちゃを広げて遊ぶ場所やお昼寝、オムツ替えのスペースとして安心して使えます♪赤

2. “ちょっと座る&横になる”ができる気軽さ
床にそのまま寝転ぶのはちょっと抵抗があるかもしれませんが、畳なら自然とゴロンと横になれますおうち
写真の様に段差を付けると、気軽に座ったり、大人数の来客時にも便利ですね。
気軽に横にもなれるので、忙しい日常の中で、ほんの数分でも体を預けられる場所があると、心も体も少し軽くなりますよキラキラ 

3. 暮らしに「和」の落ち着きをもたらす
畳には独特の香りや肌ざわりがあり、どこかほっとするような、やさしい空気を空間に与えてくれます♪赤
最近はカラー畳や縁なし畳(琉球畳)など、デザインも豊富。
「和風すぎるのはちょっと…」という方にもきっとぴったりの畳が見つかりますびっくり

畳のある暮らし

畳間は、“暮らしの余白”になる場所

畳間は、「何かをする」ためだけの場所ではなく、
「何もしない時間を過ごせる」場所でもありますキラキラ 

家族でのんびりお昼寝をしたり、ひとりで本を読んだり、お茶を飲んだり。
そんな“ちょっと力を抜ける場所”が家の中にあると、暮らしのリズムにもゆとりが生まれますおすまし

畳のある暮らし

畳間をご希望の方は、リビングのすみにコーナーとして設けたり、小上がりの畳スペースにして下部を収納スペースとして有効活用したり、楽しく・おしゃれに・使いやすい、畳間をご提案していますキラキラ 

畳の色や素材もさまざま。
こだわりの沖縄素材や、伝統的な沖縄ビーグやい草などたくさんの種類から選べますよ♪赤ピース


okinaOneHome Logo Smiles Everyday
 笑顔あふれる毎日を
 おきなワンホーム
www.okinaone.com
家族楽しくなる沖縄の家造り
お問い合わせ
Tel:0120 985 437
E-mail: info@okinaone.com

YouTube始めました!
https://www.youtube.com/@okinaonehome9460
Follow me! インスタグラム
https://www.instagram.com/okina_onehome/



同じカテゴリー(ちょこっと家づくり豆知識)の記事
模型のメリット
模型のメリット(2025-04-26 18:42)

壁面色の選び方 
壁面色の選び方 (2023-11-06 10:34)